top of page
山中敏正
やまなかとしまさ
安心できる まちづくり 活動宣言
桶川市議会議員
検索


小在家排水路浚渫工事
桜の見頃を迎えましたが、皆様お健やかにお過ごしでしょうか。 こちらは、川田谷地内を流れる水路で、長年堆積した土砂により流水の流れを阻害していました。 水路の途中を横断する市道2155線は、台風等により大雨が降ると道路が冠水をして、通行止めとなる場所でもありました。...
19 分前


【道の駅 べに花の郷おけがわ】グランドオープン
2025年3月27日(木)、「道の駅べに花の郷おけがわ」の開業式典に出席させていただきました。 県内21番目となる道の駅で、地域の魅力発信・産業の振興・災害時の防災機能を目的とした施設で、午前11:00にオープンいたしました。...
7 日前
桶川消防署桶川西分署整備事業
梅便りが聞こえる今日この頃、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。 さて、地区の回覧板で桶川消防署桶川西分署整備事業についての案内文書が回ってきましたので、内容についてお知らせいたします。 整備に至った経緯 現在の桶川消防署桶川西分署は、昭和53年3月に開署し、これ...
2月25日


荒川中流部改修事業
令和7年2月22日(土)、川田谷三田原西地区の堤防整備に向けた現場見学会に参加いたしました。 こちらは、令和元年東日本台風において、無堤防区間から溢水による浸水被害に遭った場所で、延長約500mを整備するものです。 現地説明では、大型LEDビジョンを搭載したトラックが用意さ...
2月22日


市道17号線 歩道部の安全対策(その2)
こちらの現場は昨年度に引き続き市道17号線、歩道部の舗装本復旧を桶川北本水道企業団により施工していただきました。 現況が、アスファルトの経年劣化によるひび割れと仮復旧との段差で、歩行者がつまずき転倒してけがをする危険性がありました。...
1月7日


朝のかけ足運動
2025年新しい年を迎え、4日(土)桶川市スポーツ協会川田谷支部主催の「朝のかけ足運動」がスタートしました。 吐く息が白く、手足がかじかむほど冷たい空気の中、子ども達は元気に城山公園の外周を駆け抜けて行きました。 参加された皆さんの健康と、スポーツ協会川田谷支部のさらなる...
1月4日

桶川市川田谷三田原西地区堤防整備事業にかかる用地測量
荒川上流河川事務所様より、桶川市川田谷三田原西地区の荒川堤防整備事業にかかる用地測量と物件調査を行う旨の案内文が回覧で回ってきました。 今年の3月に地元集会所にて説明会を開催し、堤防整備内容と今後のスケジュールについて説明を受けて、この度、用地測量と物件調査を行うこととなり...
2024年10月7日


能登半島大雨災害義援金募金活動
元旦の地震から復興に向けて歩み始めていた石川県の能登半島が記録的な豪雨により、再び甚大な被害に見舞われました。 被災された皆様への支援をするために、9月25日と10月2日に、市長をはじめ職員と一緒に街頭募金活動を行いました。...
2024年10月3日


舗装復旧による段差解消
暑さもようやくおさまりつつありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 季節の変わり目ですので、お体にはお気をつけください。 こちらは、市道2155号線の舗装本復旧を行ったものです。 急な坂道となっている道路の途中を横断している水路の前後が、地盤も悪く沈下して段差となってい...
2024年9月24日


生活道路の交通事故防止対策(除草作業)
毎日暑い日が続いておりますが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じ上げます。 今回の地域に住む方からの要望は、首都圏中央連絡自動車道高架下のフェンスで囲われた敷地内に、雑木や雑草が人の背丈以上に繁茂し、側道を通行中、市道との交差する場所が見通し悪く危険なので除草をお願い...
2024年8月1日


社会を明るくする運動
7月は、" 社会を明るくする運動"強調月間です。 桶川市青少年健全育成市民会議の皆様と、桶川駅にて街頭キャンペーンを実施いたしました。 犯罪を未然に防ぐには、早い段階から芽を摘むことが大切です。 青少年の健全育成を通し、これからも犯罪のない明るい桶川を目指して活動してまいります。
2024年7月3日


蓋掛けによる転落防止対策
こちらは桶川市川田谷地内の市道で、側溝の蓋掛けによる転落防止対策を行ったものです。 今回蓋を設置した近くには、グループホームが2022年10月に開設され、入所されている方が施設の周辺を散歩するとの事でした。 散歩をする時には、介護職員が付き添っているのですが、車両のすれ違い...
2024年6月22日


舗装復旧における安全対策
梅雨前線が近づいてきたようですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 こちらは、市民の方から道路の安全対策をお願いされ、舗装の復旧を行ったものです。 場所は、県道12号線の太郎衛門橋付近の交差点と、市道2006号線が接続する所で、現況は舗装の経年劣化によるクラックの発生と...
2024年6月10日


地元川田谷にて市政報告会
5月19日(日)。 地元川田谷の三田原集会場にて、市政報告会を。 多くの方々にご参加頂きました。 主な内容と致しまして、 ・令和6年当初予算 ・桶川市の主な事業内容 ・議会内での一般質問で取り上げた事業 ・皆さんからご要望頂きました事案の実績 をご報告することができました。...
2024年5月22日


飯能市クリーンセンター視察報告
令和6年5月16日(木)、飯能市クリーンセンターへ視察に伺いました。 飯能市は埼玉県の南西部に位置し、人口は78,278人(令和6年4月1日現在)、平成17年に旧名栗村と合併をし、県下3番目という広大な面積を持ち、緑と清流という自然に恵まれたまちです。...
2024年5月21日


令和6年度 市政報告会を開催しました
令和6年5月19日(日)、三田原集会所にて地元の方を対象とした市政報告会を開催しました。 内容としては、初めに令和6年度当初予算と、主な事業概要についてご説明申し上げました。 次に、議会活動について報告するとともに、定例会での一般質問で取り上げてきた事業や、これまで市民の皆...
2024年5月20日


道路交通安全施設の設置
こちらは、日頃市民の皆様からお願いされ、交通事故を未然に防ぐために安全施設の設置を行ったものです。 安全施設を設置することにより、人や車などの安全な往来や通行ができるようになり事故のリスクを軽減することができます。 ①ラバーポールの設置...
2024年4月27日


堤防整備事業に関する説明会が開催される
令和6年3月16日(土)、三田原集会所にて堤防整備事業に関する説明会が開催されました。 当日は、荒川上流河川事務所の流域治水課担当者及び、桶川市道路河川課担当者の司会進行のもと、整備内容についてご説明を受けました。 計画されている場所は、2019年10月に発生した台風19号...
2024年4月25日


令和5年度桶川市立川田谷小学校卒業証書授与式
桜の蕾も膨らみ、晴天の中、令和5年度桶川市立川田谷小学校の卒業証書授与式が執り行われました。 卒業生代表の言葉の中で、親に手をひかれ、門をくぐった入学式から、あっという間の6年間でした。 学校生活の思い出として、二組に分かれての運動会や、学年の枠を超えて兄弟のように仲良く過...
2024年3月22日


開校150周年記念式典
令和6年1月20日(土)、桶川市立川田谷小学校の開校150周年記念式典に出席いたしました。 貴校は、桶川市の西部に位置し、明治6年7月2日、学校発布により弥勒院を仮校舎として川田谷学校が創立されました。 在校生代表の言葉の中で、川田谷小学校の好きな所は、皆があいさつをしっか...
2024年1月20日
bottom of page